クロポタNOTE

[写真]ノープランで秋のしまなみ海道・大三島/生口島/因島ポタからのまさかの月食!

2021/11/21
ポタリング 0
写真
2021/11/19。

11月は出かけすぎなので
家にいようかとは思ったけど

あたたかくて!ほぼ無風で!快晴!

となると出かけるしか!!

冬になると強風でまともに乗れなくなるのは
わかってるので無風の日は貴重。


ノープランでゆるゆる走るにはどこがいい?
ということでしまなみ海道~!

秋の風景を楽しみつつ
超ゆるポタで。




<大三島>

★サイクリストの聖地
サイクリストの聖地
青空最高~!
お約束の場所で撮るしかない。


★サイクルスタンドMR,HAKATAJIMA
サイクリストの聖地
いつもならすぐに出発するけど
他に誰も来ないので
たまにはサイクルスタンドでも
写真を撮ってみる。

青空だし!!


★多々羅大橋
多々羅大橋
多々羅大橋を渡って生口島へ。

最高のサイクリング日和だなぁ。




<生口島>

★多々羅大橋とみかん
多々羅大橋
今の季節しか撮れない。


★みかん
みかん
みかんいっぱい!!

…とよく見ると食い散らかされてるんだけど
イノシシ? サル??


★猫
猫
生口島外周道路を移動中
道の脇に猫発見!

あまり生口島で猫に
会ったことないので嬉しい。

すぐ逃げられたけど(笑)




ブルーライン移動中
サンセットビーチに寄り道。

10月に[写真]生口島/島ごと美術館 オブジェと自転車写真を撮りつつアート巡り
した時に、他の人がいて思うように写真が撮れなかった
オブジェの撮影のため。


★凪のとき 赤いかたち/傾
オブジェ
ちょうどこの時に限って雲が出たので
10分くらい待ってやっと撮影できた。


★高根大橋
高根大橋
青空に白い橋もいいけど
黄色い橋もきれい。

ちょうどマルト汽船(三原瀬戸田航路)の船が
橋の下を通ってるんだけど豆粒……。


★定休日
定休日
珍しくお昼前にお腹ぺこぺこになったので
”今日なら外食で完食できるかも?
 ハンバーガー屋さんがあるって聞いたし”
って、行ってみたら定休日だった。

平日だから仕方ない。

他に開いてたら寄ろうと思ってたお店も
しまってたのでノープランすぎて
これからどうしよう…と思いつつ移動(笑)


★耕三寺
耕三寺
一瞬、耕三寺に寄る?とも考えたけど
そういえば去年紅葉を見に来たんだったということを
思い出して他の場所へ行くことに。

[写真]サイクルロゲイニング#終・耕三寺の紅葉とサイクルシップラズリで瀬戸田尾道航路


★パン
パン
気分がもうすっかりハンバーガーなので
スーパーでチキンタツタバーガー買って
防波堤で海を見つつもぐもぐ…といういつものムーブ。


生口島はこの前もうろうろしたし
因島へ行こう!


★生口橋
生口橋
人いないし、青空に白い雲だし
やっぱり出かけてきて正解だった。


★通行止め
通行止め
生口橋を渡り終えたあたりで
なんかがおかしい…とよく見ると
事故があったらしく尾道方面は通行止めで
下道に車がおろされてた。

ブルーライン走る車の交通量が増える……(泣)


<因島>

思ったとおり交通量多めで怖かったので
途中で右折せずに外周道路を走ることに。


★HAKKOパーク
HAKKOパーク
ずっと臨時休業だけど
そろそろ営業再開ってtwitterで
見た気がする…と寄ってみたけど
まだお休み中だった。


★ヤギ
ヤギ
まぁ、ヤギが見たくて来たのでいいんだけど。
↑道路から見える。


次に寄ったのはアメニティ公園。


★渚の交番 SEABRIDGE
お店
なんか新しい建物ができてる!

入る勇気が出なかったんだけど
カフェ?


★ザウルくん
ザウルくん
2週間ほど前に今治~尾道を走った時に
工事中なのが気になってた恐竜。


★看板
看板
塗装工事なのか!

取り壊しとかじゃなくてよかった。


★ザウルくん足
ザウルくん
確かにハゲハゲ…。

塗装完了するころにまた来て
きれいなところを撮ろう!




因島でUターンして大三島に戻るか
尾道に抜けるかどっちが楽しいか考えつつ
とりあえず水軍スカイライン方面へ。


★因島大橋
因島大橋


★水軍スカイライン
道
椋浦峠まで5.6kmの看板。

すでに時刻は2時半で
夕方の日差しになりはじめてて
イノシシが出そうな雰囲気プンプンしてたのと
数百メートル進んだ時点でぜぇはぁしだしたので
あきらめてUターン(笑)

ほんと坂道のぼれない人になってしまった。




水軍スカイラインを通らないなら
どこを走る?と考えつつ移動中
”そういえばこのへんに本因坊秀策ゆかりの
神社があって取り壊し前に写真撮りに来た”
ことを思い出したので立ち寄り。

ちなみに取り壊し前に行ったときのブログはこれ↓
[写真]レンタサイクル実質100円でしまなみポタリング+カフェ(には行けず)


★因島石切神社跡地
因島石切神社跡地
神社があった場所、きれいに更地になってるー


★石碑
石碑
本因坊秀策の石碑は敷地内に
残っている。


★看板
看板
説明の看板も。



このあとも広い道には出ずに
川沿いの昔からあるっぽい道を移動。


★道
道
昔ながらの建物のある道は
いいなぁ。


★猫
猫
…とか思ってたら猫がいた。
猫のいる道もいいなぁ。


★石碑
石碑
なんか情報量いっぱいな道角。

一番大きな石碑には
「旅順戦勝記念埋立地碑」って書いてある。

旅順?
旅順で勝ったから埋め立て??
面白いなぁ。




しばらく走ると国道317号線に出て
決断の時。

右に曲がって尾道へ行くか
左に曲がって大三島へ戻るか

………車が少ない方(大三島)で!





国道317号線を走ってたら見えてきたのは
[写真]レンタサイクル実質100円でしまなみポタリング+カフェ(には行けず)の時に
通って「もう通らない!」と思った青影トンネル


そうだった…このトンネルがあった。
ライトつけてつっきるしか!


★青影トンネル
トンネル
…というわけで、路面も悪くて
かなり怖かったけど
なんとか通り過ぎて歩道まで出たあと
歩いて戻って撮った写真。

いや、今度こそもう通ることはないと思うので
写真撮っておこうと(笑)

というのも……


★新青影トンネル
トンネル
新しいトンネルがもうかなり
できてるー!!ので。

こうして比べると
トンネルの横幅が違いすぎる(笑)


そんな写真を撮ってたら
青影トンネルの方から
中学生くらいの女の子が
歩道を自転車に乗って降りてきた。

トンネルを抜けてきたとは思えないので
どうやらトンネル&国道以外にも
道があるっぽい!(当たり前)


降りてきた女の子がその先どの道を
通ったのかは見てないけど
国道から分かれてる狭い道が
あったので多分それを通っただろうと
私もその道を通ってみることに。




★旧道?と石碑
道
大正時代の「御即位大典記念工事」の
石碑があったり


★夫婦地蔵尊
夫婦地蔵尊
夫婦地蔵尊があったり


★夢の石
モニュメント
平成8年に設置されたモニュメントが
あったり…と
盛りだくさん。

旧道楽しい!


ちなみにモニュメントは
高架橋
しまなみ海道西浦高架橋の完成を記念して
設置されたもの、らしい。

こんなモニュメントが
しまなみのあちこちに
あったりするんだろうなぁ。


少し走ると国道317号線と合流したので
そこからはおとなしく国道&ブルーラインを
走って生口島を目指す。


★生口橋
生口橋
日没まであと1時間ちょっと。




<生口島再び>

★瀬戸田 yubune
yubune
瀬戸田港近くのyubune。

西日があたっていい雰囲気なので1枚。


★みかんとレモンと山
山
多々羅大橋までの自歩道から見える山。

左側にみかん、右側にレモン、
そして山すべてが夕陽の色にそまってる。

近くには「イノシシ注意」の看板。
イノシシ出ませんように!


★多々羅大橋
多々羅大橋
山に夕陽が沈んだ直後。


★県境
県境
愛媛県!!





<大三島再び>

★自販機
自販機
真っ暗になる前に自歩道を抜けられて
これで一安心ということで
道の駅の自販機で
あたたかいミルクティを買って
ベンチでちょっと休憩!


<月食>

★17:19 月の出
月食

月食
ベンチで多々羅大橋見ながら
お茶してたら月がのぼってきた。

ナイスタイミング!!

月の出撮れて満足して
カメラしまって再びお茶してたんだけど
なんか微妙な違和感。


三日月の月の出って
今まで撮ったことなくないか?


夕方東の空からのぼってくるのは
満月のはず……


そういえばtwitterで
「今日は月食」っていう書き込みを読んだのに
すっかり忘れてた!!!


月食を撮る気なんかまったくなかったので
当然望遠レンズも三脚も持ってないので
手持ち撮影。

前回月食を撮った時に
シャッタースピードとかどれくらいで撮ったかとか
全く覚えてないし、いろいろぐだぐだ。


★17:29
多々羅大橋
実際にはもっと暗い。


★17:32
月食
欠けていってるー!


★17:45
月食
全く意図してなくて偶然だったけど
多々羅大橋と月食撮れてよかった!


★18:02
月食
一番欠けてる時、のはず。

手ブレが……(泣)


このあとまただんだん太って
明るくなっていった。


★19:25
月食


★月食終了
満月
8時頃には満月に戻ってた。




ノープランだったけど
知らない道を走ったり
最後に月食見れたりと
盛りだくさんで楽しかった!


↓応援クリックよろしくおねがいしますー
にほんブログ村 自転車ブログへ


Comments 0

There are no comments yet.
ポタリング