クロポタNOTE

[写真]土師ダム・尾関山公園の紅葉と佛通寺紅葉ライトアップめぐり

2021/11/22
ドライブ 0
写真
2021/11/20(土)

朝、家族から「紅葉を見にドライブに行きたい」と
電話がかかってきたので
ネットでその時点で見頃な場所を調べてみたら
宮島・三段峡・土師ダム・佛通寺などがヒット。

紅葉の季節に行ったことないのは
土師ダムだなぁということで土師ダムへ行くことに。


<県道29号線>

★道沿いの紅葉
道

道
県道29号線を通って
安芸高田市方面へ移動中、
普通にそのへんの木々や山の
紅葉がきれい。


<土師ダム・八千代湖周辺>

★八千代湖沿いの道
道

道
八千代湖沿いの道を
北から南へ向けて走る。

車の中から紅葉を堪能できる。


★土師ダム
土師ダム
展望所から土師ダム。

まわりの広葉樹の山がもこもこ
しててかわいい。


★八千代湖沿いの道
道

道
きれいだったので同じ道を
南から北へ。

順光なのでさらに一層紅葉がきれい。


確かレンタサイクルがあったはずなので
それを借りて走るのもよさそう!

…と思ってサイクリングターミナルに
行ってみたら


★貼り紙
貼り紙
レンタサイクル利用不可だった。

うん、ロードバイクは見かけたけど
レンタサイクルがいないなぁとは
思ってたんだ。

そしてサイクリングロードが崩落してるのも
見かけたんだ。

仕方ない。


★顔出し看板
顔出し看板
ここでの収穫は顔出し看板と


★アイスモナカ
アイス最中
縄文アイス。

古代米入。うまー。




レンタサイクルが借りられなくて
予定してたより早く見終わってしまったので
もう一箇所紅葉を見に行ってみることに。

朝見たサイトでは見頃情報が
のってなかったけど
三次の尾関山公園へ。

ここも秋に行ったことないので
よくわからないけど。


と、54号線を走ってたら
「広島県天然記念物 唯称庵跡のカエデ林」の看板。

なんだかよくわからないけど
天然記念物なら寄ってみる!




<唯称庵跡のカエデ林>

唯称庵跡のカエデ林
本村川沿い。


唯称庵跡のカエデ林
もう大分散ってるっぽい。


唯称庵跡のカエデ林
太陽の光があたってたら
きれいなんだろうけど
残念ながら日陰。

看板の説明によると
200年くらい前に植えられた
カエデとのこと。




寄り道終了!
国道54号線にもどって三次へ。


★祝橋
祝橋
尾関山公園まであと少し。




<尾関山公園>

尾関山公園
絵を書いた和傘が飾られてる!
へー!!

すでに3時過ぎなので
光があたってないのが残念だけど。


★滑り台
尾関山公園
遊具があるの知らなかった。


★紅葉いろいろ
尾関山公園

尾関山公園

紅葉

紅葉

紅葉
赤の物量がすごい!!

思ってたよりずっときれいな
紅葉が見れて満足!




<鳳源寺>

ついでにすぐ近くの鳳源寺へ。


★鳳源寺
鳳源寺
ここに来るのは初めて。


★義士堂
義士堂
義士って?と中を見ると
赤穂浪士47人の木像が飾られてた。

なんで三次に赤穂浪士??って思ったら
説明看板に
「三次藩と赤穂藩はともに広島浅野藩を本藩とします」と
書いてあった。

よくわからないけど
ゆかりがあったということか。


4時過ぎたのでそろそろ帰らないと。


★馬洗川
馬洗川
夕日を浴びて全体的にオレンジ。


最後に「ライトアップしてるはずだから見ていく?」
ということで佛通寺へ。




<佛通寺ライトアップ>

佛通寺に着いたのが6時ちょっと前で
駐車場はほぼ満車。

着いた時は真っ暗だったんだけど
6時にライトがついて明るくなった。

真っ暗だからよく分からなかったけど
明るくなってみると人がいっぱい!


★佛通寺
佛通寺
オレンジ色のライトなので
とにかくすべてがオレンジ色に。


★巨蟒橋の上から
佛通寺


★崑崗池
佛通寺


★灯籠
佛通寺


★道
佛通寺
6時には人いっぱいだったけど
6時半すぎると大分減ってきた。


なにもかもが濃いオレンジだと
さすがにちょっと単調かな。





もう今年は紅葉おなかいっぱい!

土師ダム周辺は車載でロード持っていって
乗りたいね!


↓応援クリックよろしくおねがいしますー
にほんブログ村 自転車ブログへ


Comments 0

There are no comments yet.
ドライブ