[写真]ゆめしま海道桜巡り橋巡りポタリング+尾道夜桜
2022年4月4日。
天気がいいのでゆめしま海道へ!
★生口島洲江港

岩城橋ができて新しくなった看板。

この看板も前はなかった気がする。
★フェリー夢運便船内

サイクルフリーで150円。
★小漕港

10分ほどで岩城島に到着!
まずは積善山山頂を目指す。
★道沿いの桜

登る途中の桜もきれいなので
毎回つい写真に撮ってしまう。
★桜とツツジとミモザ

桜だけではなく濃いピンクのツツジ
黄色いミモザも咲いててカラフル!
★道沿いの桜

今回押し歩き多め(笑)
★山頂へ

この坂を登ると山頂!
自転車押して上がるのきつい…。
★展望台下で

★展望台から見た景色

お約束の景色。

多々羅大橋も。
いつもだと山頂付近でうろうろするんだけど
今回は岩城島から橋を渡って生名島へ行けるので
早めに下山。
★岩城橋

前回来た時はまだ完成してなかった岩城橋が
開通してる。きれいー。
岩城橋を渡る前に島内をうろっと。
★道

海へとくだる道でなおかつ
その先に多々羅大橋が見えるとか最高。
電柱がちょっと惜しいけど。
★シトラスパーク

対岸に桜が見えた。
シトラスパークかな。
気になるけど今回はパス。
★岩城造船

★道

ぐねぐねした道も好きー。
車が少ないので
撮りたいと思ったらさっと止まって
ぱぱっと撮れるのもいい。
★岩城橋


渡る前に下から撮影。
★岩城橋を渡る


3月20日に開通したばかりなので
舗装もガードレールもなにもかもがきれい!
そして青空に白い橋が映える!!
いい天気で本当によかった!!!
岩城橋を渡って生名島へ。

以前サイクルロゲイニングのときに
建設中の岩城橋を撮った場所があったよなぁ、と
行ってみたらなんか新しいオブジェが設置されてた。
IKINAってことはゆめしま海道全部の島にあるのかな?
知ってれば岩城島でも探したんだけど。
★海と生名橋

海がすごくきれい!!
★生名橋

お約束の場所で1枚。
★生名橋を渡る

もはや桜のことは頭から消え
橋巡りの様相を呈してきた(笑)
生名橋を渡ると佐島。
今回は時間がないのでパス。
★弓削大橋


弓削大橋を渡って弓削島へ。
青空なのでほんとどの橋もきれい!
★弓削港

新しいオブジェ、あるとしたらここかな?と
あたりをつけて行ってみたらビンゴだった。
よしよし。満足。
弓削島をまわる時間はないので
すぐに上弓削港へ。
★上弓削港

フェリーまで10分あるので
港周りをうろっと。
★路地

島の路地はいい!!
そしてフェリーで因島の家老渡へ。
フェリー代は100円。
★ドック入りしてるフネ

フェリーから見える。
因島の造船所には
いろんなフネがきてるので面白い。
ちなみに変わったフネだなぁと思って
調べてみたらUSのVictoriousっていう音響測定艦らしい。
★家老渡フェリー

乗る前に撮れなかったので
降りてから1枚。
岩城島と岩城橋が楽しすぎて
すでに予定をかなりオーバーしてるので
尾道めざしてあとは移動するだけ。
…って思ったけど
★アメニティ公園の恐竜

青空に恐竜の白があまりにきれいだったので
立ち寄って一枚。
これも最近塗り直されたばかりだから白が白い。
★因島大橋

因島大橋を渡って向島へ。
しまなみゆめしまとびしまで
一番苦手な橋がこの橋。
★立花の海

……。
★尾道千光寺山の展望台

向島から新しくできた展望台を見る。
こちらも3月29日にできたばかり。
日が暮れる前にあそこまで行きたいので
頑張る!
★展望台

なんとか間に合った!
この写真に写ってないだけで人はいっぱい。
★市立美術館と千光寺公園の桜

徐々に暮れていくこの時間が
一番きれいなので!
でも三脚持ってないのできびしい!
★尾道大橋・新尾道大橋

橋巡りラストは尾道大橋の夜景写真
ということで(笑)
今日は橋の写真をいっぱい撮ったなぁ。
★夜桜

コロナ以前は花見客が芝生の上の
ありとあらゆるところに陣取って
飲食してたんだけど
今年は人は多くても飲食してる人は
ほぼいないのでなんだか整然としてる。
写真撮るにはこっちのほうがありがたいけど
お弁当くらいは食べたいよなぁとも思う。
久々の100キロ超えポタリング
疲れたけど天気良くて楽しかった~!
生口島からゆめしま海道通って
因島ルート、また行こう!!
↓応援クリックよろしくおねがいしますー

天気がいいのでゆめしま海道へ!
<岩城島へ>
★生口島洲江港

岩城橋ができて新しくなった看板。

この看板も前はなかった気がする。
★フェリー夢運便船内

サイクルフリーで150円。
★小漕港

10分ほどで岩城島に到着!
まずは積善山山頂を目指す。
<積善山>
★道沿いの桜

登る途中の桜もきれいなので
毎回つい写真に撮ってしまう。
★桜とツツジとミモザ

桜だけではなく濃いピンクのツツジ
黄色いミモザも咲いててカラフル!
★道沿いの桜

今回押し歩き多め(笑)
★山頂へ

この坂を登ると山頂!
自転車押して上がるのきつい…。
★展望台下で

★展望台から見た景色

お約束の景色。

多々羅大橋も。
いつもだと山頂付近でうろうろするんだけど
今回は岩城島から橋を渡って生名島へ行けるので
早めに下山。
<岩城島>
★岩城橋

前回来た時はまだ完成してなかった岩城橋が
開通してる。きれいー。
岩城橋を渡る前に島内をうろっと。
★道

海へとくだる道でなおかつ
その先に多々羅大橋が見えるとか最高。
電柱がちょっと惜しいけど。
★シトラスパーク

対岸に桜が見えた。
シトラスパークかな。
気になるけど今回はパス。
★岩城造船

★道

ぐねぐねした道も好きー。
車が少ないので
撮りたいと思ったらさっと止まって
ぱぱっと撮れるのもいい。
<岩城橋>
★岩城橋


渡る前に下から撮影。
★岩城橋を渡る


3月20日に開通したばかりなので
舗装もガードレールもなにもかもがきれい!
そして青空に白い橋が映える!!
いい天気で本当によかった!!!
岩城橋を渡って生名島へ。
<生名島>

以前サイクルロゲイニングのときに
建設中の岩城橋を撮った場所があったよなぁ、と
行ってみたらなんか新しいオブジェが設置されてた。
IKINAってことはゆめしま海道全部の島にあるのかな?
知ってれば岩城島でも探したんだけど。
★海と生名橋

海がすごくきれい!!
★生名橋

お約束の場所で1枚。
★生名橋を渡る

もはや桜のことは頭から消え
橋巡りの様相を呈してきた(笑)
生名橋を渡ると佐島。
今回は時間がないのでパス。
★弓削大橋


弓削大橋を渡って弓削島へ。
青空なのでほんとどの橋もきれい!
<弓削島>
★弓削港

新しいオブジェ、あるとしたらここかな?と
あたりをつけて行ってみたらビンゴだった。
よしよし。満足。
弓削島をまわる時間はないので
すぐに上弓削港へ。
★上弓削港

フェリーまで10分あるので
港周りをうろっと。
★路地

島の路地はいい!!
そしてフェリーで因島の家老渡へ。
フェリー代は100円。
★ドック入りしてるフネ

フェリーから見える。
因島の造船所には
いろんなフネがきてるので面白い。
ちなみに変わったフネだなぁと思って
調べてみたらUSのVictoriousっていう音響測定艦らしい。
<因島>
★家老渡フェリー

乗る前に撮れなかったので
降りてから1枚。
岩城島と岩城橋が楽しすぎて
すでに予定をかなりオーバーしてるので
尾道めざしてあとは移動するだけ。
…って思ったけど
★アメニティ公園の恐竜

青空に恐竜の白があまりにきれいだったので
立ち寄って一枚。
これも最近塗り直されたばかりだから白が白い。
★因島大橋

因島大橋を渡って向島へ。
しまなみゆめしまとびしまで
一番苦手な橋がこの橋。
<向島>
★立花の海

……。
★尾道千光寺山の展望台

向島から新しくできた展望台を見る。
こちらも3月29日にできたばかり。
日が暮れる前にあそこまで行きたいので
頑張る!
<尾道>
★展望台

なんとか間に合った!
この写真に写ってないだけで人はいっぱい。
★市立美術館と千光寺公園の桜

徐々に暮れていくこの時間が
一番きれいなので!
でも三脚持ってないのできびしい!
★尾道大橋・新尾道大橋

橋巡りラストは尾道大橋の夜景写真
ということで(笑)
今日は橋の写真をいっぱい撮ったなぁ。
★夜桜

コロナ以前は花見客が芝生の上の
ありとあらゆるところに陣取って
飲食してたんだけど
今年は人は多くても飲食してる人は
ほぼいないのでなんだか整然としてる。
写真撮るにはこっちのほうがありがたいけど
お弁当くらいは食べたいよなぁとも思う。
久々の100キロ超えポタリング
疲れたけど天気良くて楽しかった~!
生口島からゆめしま海道通って
因島ルート、また行こう!!
↓応援クリックよろしくおねがいしますー