[4コマ]フェリー浮桟橋・自分が成長したと思ったらそうじゃなかった件
ちょっと前にロードバイクで
しまなみに行ったときの話。

しまなみ界隈でかなりの回数
フェリーに乗ってるのに、
そして瀬戸内の海の干満差が
3m以上あることも知ってるのに
桟橋から陸への登りやすさと
そのへんが全く結びついてなかった!
クロスバイクに乗り始めてすぐの頃は
ほんとに全く自転車コントロール
できなかったし
「こんな急な坂登れない」と思って
歩く人のあとを押し歩き一択。
ガチな人が
シャーっと自転車に乗ったまま
フェリーを降りて行くのを見て
すごいなぁと思ってたわけだけど
最近は車がフェリーを降りた後
私もすぐに自転車に乗ったまま
ついて降りる、ということが
できるようになった。
で、「私も成長したなー」って
思ってたんだけど
ただ単に干潮のときじゃなくて
斜度が緩やかだったから
自転車に乗ったまま
行けただけだった(笑)
桟橋が浮いてることも
潮の満ち引きで
上下することも
知ってたのに
なんで結びついてなかったかなぁ!
浮桟橋での難易度は
潮の満ち引き、
車や人・自転車の多さ
路面状況(鉄板部分があるので)
などで変わります。
難易度の高い日には
やっぱり押し歩きかな…(笑)
↓応援クリックよろしくおねがいしますー

しまなみに行ったときの話。

しまなみ界隈でかなりの回数
フェリーに乗ってるのに、
そして瀬戸内の海の干満差が
3m以上あることも知ってるのに
桟橋から陸への登りやすさと
そのへんが全く結びついてなかった!
クロスバイクに乗り始めてすぐの頃は
ほんとに全く自転車コントロール
できなかったし
「こんな急な坂登れない」と思って
歩く人のあとを押し歩き一択。
ガチな人が
シャーっと自転車に乗ったまま
フェリーを降りて行くのを見て
すごいなぁと思ってたわけだけど
最近は車がフェリーを降りた後
私もすぐに自転車に乗ったまま
ついて降りる、ということが
できるようになった。
で、「私も成長したなー」って
思ってたんだけど
ただ単に干潮のときじゃなくて
斜度が緩やかだったから
自転車に乗ったまま
行けただけだった(笑)
桟橋が浮いてることも
潮の満ち引きで
上下することも
知ってたのに
なんで結びついてなかったかなぁ!
浮桟橋での難易度は
潮の満ち引き、
車や人・自転車の多さ
路面状況(鉄板部分があるので)
などで変わります。
難易度の高い日には
やっぱり押し歩きかな…(笑)
↓応援クリックよろしくおねがいしますー