[写真]しまなみ海道を通って四国佐田岬へドライブ
GW。
家族がドライブに行きたいというので
急遽四国へ行くことに。
その前日に自転車で走った
しまなみ海道を車で走るー。
★しまなみ海道

高速。
★新尾道大橋

向島へ。
これは自転車では走れない橋。
★因島大橋

向島から因島へ。
この橋は自転車でも走れるけど
車道の下の段を走ることになるので
車で走るほうが景色も良くて断然気持ちいい。
★生口橋

因島から生口島へ。
サイクリングしてる人が見える。
因島大橋から生口橋まで7分。
やっぱり高速だと速いね!
★多々羅大橋

生口島から大三島へ。
渡ると愛媛県!
★大三島橋

大三島から伯方島へ。
★伯方・大島大橋

伯方島から大島へ。
★来島海峡大橋

大島から四国へ。
★SA

サービスエリアは人いっぱい。
★しまなみピン

人が途切れた一瞬の隙きに撮る。
★来島海峡大橋

いい青空!
★じゃこ天

どれにするか悩んだけど
結局普通のじゃこ天を買った。
……で、じゃこ天を食べながら
このあとどこへ行くか考える。
今までほとんど走ったことのない
海沿い通って香川高松に向かって
途中なんかあったら観光するか、
四国山地を抜けて高知へ向かうか……
って考えてたら
ふと「佐田岬」が頭に浮かんだのでそこで!
下道を走ると到着が夕方になりそうだったので
高速を通って行くことに。
そのまま高速はつながってないので
今治でいったん降りて
今治湯ノ浦で今治小松道へ。
★今治湯ノ浦

★今治小松道

南へ走ると前方に四国山地が。
わーこの感じ、四国だなぁ!
★石鎚山

多分石鎚山。
★松山道

松山道に入って西へ向かう。
★お昼ごはん

サービスエリアでなにか四国なものを
買って食べようと思ったけど
ちょうどいい感じのがなくて
なぜか焼き鯖寿司。
せっかく四国にいるのに福井産。
おいしかったけど。
★大洲料金所

今治湯ノ浦からの料金は2,630円。
大洲南で降りてそのあとは一般道。
★八幡浜市

山の斜面のかなり高いところまで
畑や家があってびっくりした。
瀬戸内あたりは山の畑(みかん畑も)は
どんどん山に還って行ってるからなぁ。
★伊予灘・佐田岬せとかぜ海道の看板

ちらっと見えたサイクリングの看板。
またどこかにあるだろうと思ってたら
もう遭遇できなかった…
★バス

おぉ!
松山←→三崎のバス、
前に自転車積んでる!!
自走に疲れたら
バスに乗れるのっていいね!!
★トンネル

伊予灘・佐田岬せとかぜ海道いいじゃん!
って思ってたんだけど
ちょっとトンネル細すぎ……
入り口に「自転車に注意」って看板はあるけど
これは怖くて私は無理かも。
★三崎

フェリー乗り場がある!
ここから大分に行けるのか!
行きたいけど今回はパス。
三崎の町までは道が広いけど
ここから佐田岬までの道は細くなる。
★ブルーライン

ところどころブルーラインひいてある。
トンネル以外は自転車で走ってみたいんだけどなぁ。
★佐田岬駐車場

GWなので車が多い!
なんとかひとつあいてたのでよかった。
★看板

佐田岬まで1.8キロ。
勾配8%以上のところもあるみたいだけど
自転車じゃないので全然大丈夫(笑)
頑張って歩く!
★遊歩道


★佐田岬灯台

頑張って歩いたので
15分ほどで到着!

大正七年四月一日初点灯。
★四国最西端

最○端って好きなので嬉しい(笑)
★看板

おぉ九州(大分)が目の前!
上が北じゃない地図は新鮮に見れるなぁ。
少し移動して御籠島展望所へ。
★御籠島展望所から佐田岬灯台

うぇーい。
ちなみに写真を見ると誰もいないように見えるけど
ずっと周りに人はいて、とにかく人が写らないように
頑張ってるのです。
★えひめ

八幡浜・別府航路の船。
★佐田岬灯台とえひめ

一緒に撮ろうと思ったけど船が小さすぎた…
御籠島展望所のすぐ近くに
トンネル?みたいなのが見えるので行ってみた。
★洞窟式砲台跡

豊予要塞。
★砲台レプリカ

灯台だけ見に来たつもりだったんだけど
なんか色々見るものがあった。
最後に椿山展望台へ。
★椿山展望台

★椿山展望台から佐田岬灯台

もうちょっと手前の木が
低いと嬉しかった。
見るところは全部見た(はず)なので
帰りもガンガン歩いて駐車場まで戻って
所要時間は70分ほど。
★休憩

車でちょっと休憩。
四国のSAで買ったどらやきなんだけど
よく見たら長崎で作ったやつだった。
四国のどらやきだろうと思って買ったのに!
四国に来たのに
四国のものはじゃこ天1枚しか食べてないよ!?
帰りは急がないのでまったり下道を通ることに。
国道378号線を走ってたら
歩道をたくさんの人が歩いてて
”このへんで今日お祭りでもあるの?”と
思ってたら……
★下灘駅

下灘駅だった。
下灘駅!
噂だけはかねがね。
名前は知ってるけど具体的に四国のどこにあるか
知らなかったんだけどこんなところにあったのか!

駅にも人いっぱい。
★夕陽

夕やけこやけラインというだけあって
夕焼けがきれい。
★松山

佐田岬を出発して2時間半で
やっと松山。
このまま海沿いコースで今治を目指す。
★菊間

見覚えのある場所まで帰ってきた!
自転車で走ったことがある場所まで来ると
もう帰った気になるけど尾道まであと70数キロある。
帰りも来島海峡サービスエリアに寄りたいので
今治から高速。
★来島海峡SA

ここのSAは遅くまであいてるので助かる!
GWということでこの日は22時まで。
★来島海峡大橋

ライトアップされてる。

昼と同じ場所で1枚。
★しまなみピン

こちらも昼と同じ場所で1枚。
★広島県

多々羅大橋を渡って広島県に帰ってきた!
走行中の車から夜の橋の写真を撮るのは無理だった!w
ノープランドライブだったけど
いろいろ見れたし、そもそも
知らない道を走るだけで楽しいのでよし!
サイクリングコース・伊予灘・佐田岬せとかぜ海道の
下見もできたし!
ソロで走ってる男の人を数人見かけただけで
カップルとか家族連れとか皆無だったので
まぁそういうコースだよね、ってことで。
トンネルがなければなぁ……。
あ、でもGWじゃなければ
交通量少ないから大丈夫だったりするのかな?
いやでもトンネルはこわい……。
↓応援クリックよろしくおねがいしますー

家族がドライブに行きたいというので
急遽四国へ行くことに。
その前日に自転車で走った
しまなみ海道を車で走るー。
<しまなみ海道>
★しまなみ海道

高速。
★新尾道大橋

向島へ。
これは自転車では走れない橋。
★因島大橋

向島から因島へ。
この橋は自転車でも走れるけど
車道の下の段を走ることになるので
車で走るほうが景色も良くて断然気持ちいい。
★生口橋

因島から生口島へ。
サイクリングしてる人が見える。
因島大橋から生口橋まで7分。
やっぱり高速だと速いね!
★多々羅大橋

生口島から大三島へ。
渡ると愛媛県!
★大三島橋

大三島から伯方島へ。
★伯方・大島大橋

伯方島から大島へ。
★来島海峡大橋

大島から四国へ。
★SA

サービスエリアは人いっぱい。
★しまなみピン

人が途切れた一瞬の隙きに撮る。
★来島海峡大橋

いい青空!
★じゃこ天

どれにするか悩んだけど
結局普通のじゃこ天を買った。
……で、じゃこ天を食べながら
このあとどこへ行くか考える。
今までほとんど走ったことのない
海沿い通って香川高松に向かって
途中なんかあったら観光するか、
四国山地を抜けて高知へ向かうか……
って考えてたら
ふと「佐田岬」が頭に浮かんだのでそこで!
下道を走ると到着が夕方になりそうだったので
高速を通って行くことに。
そのまま高速はつながってないので
今治でいったん降りて
今治湯ノ浦で今治小松道へ。
<四国の高速道>
★今治湯ノ浦

★今治小松道

南へ走ると前方に四国山地が。
わーこの感じ、四国だなぁ!
★石鎚山

多分石鎚山。
★松山道

松山道に入って西へ向かう。
★お昼ごはん

サービスエリアでなにか四国なものを
買って食べようと思ったけど
ちょうどいい感じのがなくて
なぜか焼き鯖寿司。
せっかく四国にいるのに福井産。
おいしかったけど。
★大洲料金所

今治湯ノ浦からの料金は2,630円。
大洲南で降りてそのあとは一般道。
<佐田岬へ下道>
★八幡浜市

山の斜面のかなり高いところまで
畑や家があってびっくりした。
瀬戸内あたりは山の畑(みかん畑も)は
どんどん山に還って行ってるからなぁ。
★伊予灘・佐田岬せとかぜ海道の看板

ちらっと見えたサイクリングの看板。
またどこかにあるだろうと思ってたら
もう遭遇できなかった…
★バス

おぉ!
松山←→三崎のバス、
前に自転車積んでる!!
自走に疲れたら
バスに乗れるのっていいね!!
★トンネル

伊予灘・佐田岬せとかぜ海道いいじゃん!
って思ってたんだけど
ちょっとトンネル細すぎ……
入り口に「自転車に注意」って看板はあるけど
これは怖くて私は無理かも。
★三崎

フェリー乗り場がある!
ここから大分に行けるのか!
行きたいけど今回はパス。
三崎の町までは道が広いけど
ここから佐田岬までの道は細くなる。
★ブルーライン

ところどころブルーラインひいてある。
トンネル以外は自転車で走ってみたいんだけどなぁ。
<佐田岬>
★佐田岬駐車場

GWなので車が多い!
なんとかひとつあいてたのでよかった。
★看板

佐田岬まで1.8キロ。
勾配8%以上のところもあるみたいだけど
自転車じゃないので全然大丈夫(笑)
頑張って歩く!
★遊歩道


★佐田岬灯台

頑張って歩いたので
15分ほどで到着!

大正七年四月一日初点灯。
★四国最西端

最○端って好きなので嬉しい(笑)
★看板

おぉ九州(大分)が目の前!
上が北じゃない地図は新鮮に見れるなぁ。
少し移動して御籠島展望所へ。
★御籠島展望所から佐田岬灯台

うぇーい。
ちなみに写真を見ると誰もいないように見えるけど
ずっと周りに人はいて、とにかく人が写らないように
頑張ってるのです。
★えひめ

八幡浜・別府航路の船。
★佐田岬灯台とえひめ

一緒に撮ろうと思ったけど船が小さすぎた…
御籠島展望所のすぐ近くに
トンネル?みたいなのが見えるので行ってみた。
★洞窟式砲台跡

豊予要塞。
★砲台レプリカ

灯台だけ見に来たつもりだったんだけど
なんか色々見るものがあった。
最後に椿山展望台へ。
★椿山展望台

★椿山展望台から佐田岬灯台

もうちょっと手前の木が
低いと嬉しかった。
見るところは全部見た(はず)なので
帰りもガンガン歩いて駐車場まで戻って
所要時間は70分ほど。
★休憩

車でちょっと休憩。
四国のSAで買ったどらやきなんだけど
よく見たら長崎で作ったやつだった。
四国のどらやきだろうと思って買ったのに!
四国に来たのに
四国のものはじゃこ天1枚しか食べてないよ!?
<帰途>
帰りは急がないのでまったり下道を通ることに。
国道378号線を走ってたら
歩道をたくさんの人が歩いてて
”このへんで今日お祭りでもあるの?”と
思ってたら……
★下灘駅

下灘駅だった。
下灘駅!
噂だけはかねがね。
名前は知ってるけど具体的に四国のどこにあるか
知らなかったんだけどこんなところにあったのか!

駅にも人いっぱい。
★夕陽

夕やけこやけラインというだけあって
夕焼けがきれい。
★松山

佐田岬を出発して2時間半で
やっと松山。
このまま海沿いコースで今治を目指す。
★菊間

見覚えのある場所まで帰ってきた!
自転車で走ったことがある場所まで来ると
もう帰った気になるけど尾道まであと70数キロある。
帰りも来島海峡サービスエリアに寄りたいので
今治から高速。
★来島海峡SA

ここのSAは遅くまであいてるので助かる!
GWということでこの日は22時まで。
★来島海峡大橋

ライトアップされてる。

昼と同じ場所で1枚。
★しまなみピン

こちらも昼と同じ場所で1枚。
★広島県

多々羅大橋を渡って広島県に帰ってきた!
走行中の車から夜の橋の写真を撮るのは無理だった!w
ノープランドライブだったけど
いろいろ見れたし、そもそも
知らない道を走るだけで楽しいのでよし!
サイクリングコース・伊予灘・佐田岬せとかぜ海道の
下見もできたし!
ソロで走ってる男の人を数人見かけただけで
カップルとか家族連れとか皆無だったので
まぁそういうコースだよね、ってことで。
トンネルがなければなぁ……。
あ、でもGWじゃなければ
交通量少ないから大丈夫だったりするのかな?
いやでもトンネルはこわい……。
↓応援クリックよろしくおねがいしますー