クロポタNOTE

[写真]中国シクロクロス岡山 葡萄浪漫館2023 観戦レポというより撮影レポ

2023/03/08
レース観戦 0
写真 レース

行きたい気持ちはあるものの
遠すぎて行けなかったりで
結局丸1年ぶりのシクロクロス観戦。

去年チームで作ったジャージを
まだ実戦で見てないので
それを撮影すべく
どうしても行きたかった。

去年はC1、C2のレースしか
見れなかったけど
今回はC3,C4も見れる時間に
現地到着!

と思ったらレースの時間が
変わったのを分かってなくて
早く着きすぎてしまったので
どこか近くにないかと検索して
山城跡に行ってみたり。


★高越城址
高越城址
北条早雲生誕地らしい。
ごめん、北条早雲よく知らない…。


適当にうろうろして2時間ほど
つぶしていざ葡萄浪漫館!





★C3
C3
天気よくて撮影日和!


★C3スタート
C3
11:45 C3スタート


C3


★C4スタート
C4
1分遅れでC4スタート


C4


今回、C1~C4まで各カテゴリで
TEAM THE REDの人が
1人づつ参戦してるので
バランスよく撮影しやすい、はず!


★startloop
C3
ジャージのデザインをする時に
ただのグレーだと深みがないので
ちょっと青を入れたんだけど
光の当たり具合によっては
青が目立つなぁ。

あと、上から下へと
グラデを入れたんだけど
それはあまり分からない。

ももの文字の角度が
気になってたんだけど
それはいい感じでよかった。


★1周目
C3


★1周目
C3
いい感じで撮れた!
この構図好き!!


★1周目
C4
…ので同じ感じで撮ろうと思ったけど
勘で画角を決めてるので上が切れた…

アングルファインダー欲しい…


★1周目
C3
階段。

微妙にコース変わってるので
前回どこで撮ったっけ?と
思いながら移動。


★3周目
C3
坂の向こうから来る感じ好き!

C4

C4
移動しながら撮ってて
C3とC4も混ざってて
すでに誰がトップか分かってなかったんだけど
このときC4トップだった。


…と、C3とC4の2人を
交互に撮ってたんだけど
あれ??C3のYくんが来ない????


って思ったら遠くの方走ってた。
C3
パンクしたらしい。
残念!

ピットでチームメンバーからバイクを借りて
C3

再スタート
C3

C3
ラスト1周頑張れ!


★4周目
C4
そうこうしてるとC4のIさん来たー!


★フィニッシュ
C4
C4トップでフィニッシュ!

…ということは撮った時点では
分かってなかったんだけど(笑)


★C3
C3
パンクで大幅時間ロスと
なったので一人旅。

C3
最後まで頑張れー!と
心のなかで応援中。


★フィニッシュ
C3
お疲れ様でした!


★C3表彰式
表彰式

★C4表彰式
表彰式
1位の人はパンがもらえる。
おいしいらしいよ。




★葡萄浪漫館
葡萄浪漫館
葡萄がない時期の葡萄浪漫館は
井原名物?のジーンズメイン。


★コース
コース
レースの合間にコースを
少し歩いてみる。

……山の方で撮影したいけど
レース中に道を横切って
斜面を登って…とか
機敏に動くのは無理。

レースの邪魔する未来しか見えないので
おとなしく平地にいよう。




★C1
C1
13:55 C1スタート

C1
砂埃すごい。


★C2
C2
1分後にC2スタート

C2
影だと青が目立たないんだよなぁ。
↑ジャージばかり見ている(笑)


★startloop
C1C2


★startloop C1
C1
C1は砂埃がすごい気がする。
速いから?


C1
斜めだーーー。
私がカーブ曲がるときの
100倍傾いてるよね(笑)

★startloop C2
C2

C2
思ってる構図で撮れない。
やっぱりアングルファインダーが
必要だなぁ。

★startloop
C2
この構図好き。


★3周目 C1
C1
撮影場所移動。
追いかける感じ好き。


★3周目 C2
C2

★3周目 C2
C2
流し撮りを…と思ったけど
ぶれぶれに。
どうやって撮るんだっけ……


★4周目 C1
C1
土でこの急傾斜で急カーブで
私には絶対曲がれないやつ(笑)

C2
さすがにC1 C2クラスの人は
サクッと曲がっていく。

★4周目 C2
C2
急坂を降りたあとは
またすぐに登り。
さらにこのあと階段と山ルートへ。


★5周目 C1
C1
C3,C4は4周したら終わりだったけど
今回C2は6周、C1は10周なので
まだまだ撮影チャンスを探して
場所移動。


★5周目 C2
C2
階段。
遠くからズームで撮影。


★5周目 C1
C1
あっち向いたりこっち向いたりして
写真撮ってたら
誰がトップかとか
全然分からなくなってるけど
まぁ今回は
チームの人を見たら撮る、なので。

★5周目 C1
C1
階段。

こういうの見てると
普段自分がちょっとした階段を
自転車持って上がるのに
抵抗がなくなるよね(笑)


★6周目
C1
撮ってる時は分かってなかったけど
C2の人を抜く所。


★6周目 C2
C2
C2は最終周。


C2
階段をあがって
最後の短い直線を走れば
フィニッシュ!

なので私も急いで
もうひとつの階段を登る。


★フィニッシュ C2
C2
撮ってる時は分かってなかったけど
C2 3位。お疲れ様でした!

そして残すはC1の
残り4周。


★7周目 C1
c1
C1は1時間あるので
ゆっくり色々撮れていいなぁ。
走ってる方は大変だろうけど。


★8周目 C1
C1
1周ごとに違うロケーションで撮る。


★9周目 C1
c1
1周ごとに違うロケーションで撮る。


★9周目 C1
C1
撮ってる時は分かってなかったけど
周回遅れの人。


★9周目 C1
C1
周回遅れの人をパスする。


★9周目 C1
c1
周回遅れの人がいるので
写真撮ってる時は分かってなかったけど
この時点で2位。


★10周目 C1
C1
がんばれー!

…と応援しつつ
フィニッシュ地点に向かうべく
移動してたら


★C1
C1
C1トップの人、
後ろ姿しか撮れなかった…


★フィニッシュ
c1

c1
2位!

お疲れ様でしたー!


★C2表彰式
表彰式
3位!

★C1表彰式
表彰式
2位!


…C4が1位だったから
今回は1位、2位、3位の
写真を撮れたことに!

TEAM THE REDがんばった!
パンクは仕方ない!

撮影楽しかったです!!




オフィシャルのカメラマンもいたし
ちゃんとした写真はその人達に
おまかせするということで
ひたすらチームの人だけ撮ってたので
レース観戦レポと言いつつ
撮影レポになってしまったけど
まぁ多少はレースの様子もわかるかな?と。


1年に1回だと
ほんとに撮り方を忘れるので
来季はもう少しシクロの
撮影に行けるといいなぁ。



会場
みんなで片付けて終了!!


※写真の削除依頼があればお気軽に。


↓応援クリックよろしくおねがいしますー
にほんブログ村 自転車ブログへ

Comments 0

There are no comments yet.
レース観戦