[写真]佛通寺ポタリング
2016年11月末。
佛通寺までママチャリでリハビリポタ。
車では何度も行ってるけど自転車で行くのははじめて。
佛通寺川沿いの道を北上。山の名前を調べたけどわからなかった。

適当に通ったことのない道へ。

と、川の土手にたくさんのお墓が…

墓地という感じでもないんだけど謎。
右に曲がって県道50号線を北上。

佛通寺への曲がり角の写真撮り忘れたー。
この写真はすでに曲がり角を過ぎたあと。

自転車なので車で来た時は気づかなかったあれこれが。
赤子の足跡、という看板があったので
写真を撮ってみたけど、どこが足跡なのか謎。

赤い白馬渡橋まで来ると、佛通寺に来た感が。

断崖絶壁ー。

丁石も発見。

くる道すがらほかに2個見つけたんだけど
これは車だと気づかないなー。
今度ゆっくり探してみたい。
ほかにも風穴なんかもあった。
拝観料300円を払って巨蟒橋を渡り中へ(紅葉シーズンのみ有料)

紅葉終わってるので入らなくてもいい気がしたけど一応。

せっかくなので石段をのぼり開山堂へ

やっとちょっとそれらしい写真が撮れた。
石に浮き彫りのウサギー

家を出る時は、仏通寺川沿いの坂道を自転車で
行けるところまで行ってみようと思ってたけど、
遊歩道を発見したので、今回はこっちを歩いてみるのを優先。

「高坂自然休養村 936m」の看板。
こんな道があるの知らなかった。

急な階段をどんどんのぼる。
多宝塔が見える。

最初は急な階段だけど、進むとなだらかな遊歩道に。

駐車場に到着。

あれ? 景色がいいところがあるとか、そういうのじゃないんだ。
駐車場についてもなー(笑)
そして来た道を戻る…ちょっと虚しい(笑)
遊歩道を歩くのに時間を取られ、
自転車を置いてある場所まで戻ったときには
すでに15時半。

17時頃には日が沈むのでもう帰らないと!
帰りはほとんど写真を撮らず、ただ帰るだけ。
とりあえず40km以上、自転車に乗って+遊歩道を歩いて
元気に過ごせたのでよかった!
紅葉写真は撮れなかったけど!(笑)
↓応援クリックよろしくおねがいしますー

佛通寺までママチャリでリハビリポタ。
車では何度も行ってるけど自転車で行くのははじめて。
佛通寺川沿いの道を北上。山の名前を調べたけどわからなかった。

適当に通ったことのない道へ。

と、川の土手にたくさんのお墓が…

墓地という感じでもないんだけど謎。
右に曲がって県道50号線を北上。

佛通寺への曲がり角の写真撮り忘れたー。
この写真はすでに曲がり角を過ぎたあと。

自転車なので車で来た時は気づかなかったあれこれが。
赤子の足跡、という看板があったので
写真を撮ってみたけど、どこが足跡なのか謎。

赤い白馬渡橋まで来ると、佛通寺に来た感が。

断崖絶壁ー。

丁石も発見。

くる道すがらほかに2個見つけたんだけど
これは車だと気づかないなー。
今度ゆっくり探してみたい。
ほかにも風穴なんかもあった。
拝観料300円を払って巨蟒橋を渡り中へ(紅葉シーズンのみ有料)

紅葉終わってるので入らなくてもいい気がしたけど一応。

せっかくなので石段をのぼり開山堂へ

やっとちょっとそれらしい写真が撮れた。
石に浮き彫りのウサギー

家を出る時は、仏通寺川沿いの坂道を自転車で
行けるところまで行ってみようと思ってたけど、
遊歩道を発見したので、今回はこっちを歩いてみるのを優先。

「高坂自然休養村 936m」の看板。
こんな道があるの知らなかった。

急な階段をどんどんのぼる。
多宝塔が見える。

最初は急な階段だけど、進むとなだらかな遊歩道に。

駐車場に到着。

あれ? 景色がいいところがあるとか、そういうのじゃないんだ。
駐車場についてもなー(笑)
そして来た道を戻る…ちょっと虚しい(笑)
遊歩道を歩くのに時間を取られ、
自転車を置いてある場所まで戻ったときには
すでに15時半。

17時頃には日が沈むのでもう帰らないと!
帰りはほとんど写真を撮らず、ただ帰るだけ。
とりあえず40km以上、自転車に乗って+遊歩道を歩いて
元気に過ごせたのでよかった!
紅葉写真は撮れなかったけど!(笑)
↓応援クリックよろしくおねがいしますー
