-
ガーミンのUSBキャップ部分がちぎれてしまった件サイコン
1ヶ月位前にガーミンに充電しようとしたらキャップがポロッと取れてしまって見るとどうやらちぎれたよう。とりあえずUSBキャップそのものはまだ使えるのでそれをはめて使ってたんだけどつながってないのでいつか失くすだろうなと思ってたらついになくしてしまった。キャップなしではほこりや水が入ってすぐ壊れそうなので自転車屋さんに相談してみたら商品としては売ってないけどなんとか入手してくれて助かったー!これが通販で買...
-
[4コマ]ガーミンさんと遊んでみよう その4サイコン
<<...
-
[日記4コマ]ガーミンさんと遊んでみよう その3サイコン
<<...
-
[日記4コマ]ガーミンさんと遊んでみよう その2サイコン
<<...
-
[日記4コマ]ガーミンさんと遊んでみよう その1サイコン
<<一つ前のお話(セッティング編)<<2つ前のお話(購入編)前回(セッティング編)、スマホとはペアリングできなかったけどセッティングはできたのですぐに走りに行ってみることに。今までの有線式のサイコンが速度距離ケイデンス時刻くらいしか出なくてカチカチ押せば順にすべて出てきてたのでなんとなくそんな感じで走りに出て5分後にデータチェックしてみたらなんか思ってたのと違ってたー。そもそも最初に選ぶロードとかシ...
-
[日記4コマ]GARMIN EDGE830セッティングサイコン
前回、次は「ガーミンさんと遊んでみよう」だと予告しましたが、遊ぶ前に準備が必要でした(笑)★GARMIN EDGE830の箱の中身ちなみに、今年の春有線式のサイコンを買ったときの話はこちら→サイコンを買った話 part1ケイデンスのはかれる有線式のサイコンは本当にセッティングが大変で自転車屋さんに「またこんな一番たいへんなものを…」と言われてその時は「そうなの??」くらいに思ってたんだけどいざGARMINのセッティングをや...
-
[日記4コマ]有線サイコンを買った話 part3サイコン
サイコンを買った話 part1 、 part2のつづき。普段だったら、やり方を教えてもらったあとは家に帰ってゆっくり配線し直しとかしたと思うんですがこの日は次の日のしまなみ縦走に向けて尾道の駐輪場に自転車を置いて電車で帰ることにしてたのでどうしてもこの場で最後まで終わらせたかったのでした。にしても2時間は時間かかりすぎ…(汗)大変ご迷惑をおかけしました&ありがとうございました!!!ちなみにDIY店にあった一番細...
-
[日記4コマ]有線サイコンを買った話 part2サイコン
サイコンを買った話 part1の続き。ケイデンスセンサーとマグネットをつける時に手間取るのは想定内だったけど、まさか最後にこんなことでつまづくとは!!!(笑)我ながら握力のなさにビックリ!!(笑)そもそも、取説通りにやるとすると、ブラケットバンドにブラケットをつけてからそれにサイコンをつける、という手順なのに、ケイデンスセンサーとマグネットの距離が空きすぎなのでチェックするためにちょっとブラケットにサ...